鎌倉雨の段葛を歩いています 鎌倉、雨の段葛を歩いています。 段葛と言えば桜の頃を思い出す人が多いでしょう。 桜が終わればツツジ。 5月の終わりまで、これらの花たちが我々を楽しませてくれます。 今の時期は、ツツジも段葛ではほとんど花が落ちてしまい、残っているのはごくわずかです。 しかし、目を木々に転ずれば雨に濡れ、青さをいっそう輝かした葉があふれんばかりです。 桜と言えば、花にばかり目がいってしまいますが、今の時期は青々とした葉を、枝いっぱいに繁らしその姿を誇っています。 この青い(緑いっぱいの)アーケードをくぐるとなぜか心も晴れ晴れとしてくる感じです。 天井の桜の木と、足下のツツジの木が微妙なコントラストをなし、何とも言えない風情を醸し出しています。 段葛を通り過ぎ、八幡宮の境内に入ると、緑は更に輝きを増します。 三の鳥居付近には、枝振りの良い松が我々を迎えてくれます。 更に奧に進めば、杉や楠木、銀杏、様々な木々が体いっばいに葉を付けて、通り過ぎる人々の目を楽しましてくれています。 この緑の色が、我々の心の奥に、何かほっとした物を残してくれるのでしょう。 |
関連サイト 鎌倉の花と樹木・植物A 鎌倉雨の段葛を歩いています 鎌倉 アジサイを見てきました 鎌倉の花と樹木D鎌倉山へ行って来ました/春の花だと思っていました 鎌倉気象雑感E鎌倉季節の変わり目です/鎌倉雨の段葛を歩いています。 |
鎌倉、アジサイを見てきました 鎌倉、アジサイを見てきました。 といっても、明月院や長谷寺ではなく、雪ノ下近辺です。 探せば結構いろいろな処で、アジサイを見る事が出来ます。 裏通りの路地で、民家の庭先でと思いがけないところに、何本か咲いています。 その中で、見応えがあるなと思われるのが、鶴岡八幡宮裏の参拝者駐車場に咲く、アジサイです。 鶴岡八幡宮には、アジサイは植えられていませんが、この駐車場には、自生のアジサイが数十本生えています。 ちょうど、駐車場のがけに、へばりつく様に咲いています。 ひとの手によって整えられたアジサイは、それはそれで見応えがあり、目を楽しましてくれます。 しかし、こういった自生の物も又、違った意味で我々を楽しませてくれるのです。 鎌倉には結構この様な事が、多々見受けられると思われます。 寺社の整備された庭園の草花と、人の手があまり加わっていない山道に咲く草花。 それぞれが、我々に違った趣を与えてくれます。 これが又、鎌倉の良さなのかも知れません。 |
〜〜 リンクサイトのご案内 〜〜
◆贈り物関係◆ |
◆アクセサリー関係◆ |
◆食品関係◆ |
◆リフォーム関係◆ |
◆その他関係◆ |
◆ 旅行関係◆ |
◆鎌倉レポート関係◆ |
◆鎌倉レポート関係2◆ |
◆占い・まじない関係◆ |
◆贈り物・コレクション関係◆ |
◆学校・講座関係◆ |
◆癒し関係◆ |